2013.12.01
寒冷
12月です。
1年の終わりです。
最近、本当に時間経過が早過ぎる。
今月でアラフォーの仲間入りです!
「年齢を重ねると時間の経過が・・・」
ってのは本当らしいですね!(ジャネーの法則)⇐ググってください!
めっきり寒い12月
現場でも困るケースも夏場以上にあるかと思われます
特にあるのが「乾燥しない・硬化しない」でしょうか?
乾燥について
いくら乾燥しないからといって直接熱風をあてるのは避けてください!
パテが可哀相です!しかもドライアウト現象になり、接着不良や割れのお返しが・・・
パテからの倍返しです!優しく室内の空気を回してあげてください!
硬化について
化学反応が始まり硬化する時に、パテ自体が発熱(水和)します。
練り水や外気、壁があまりにも低温の場合、水が凍結し化学反応(硬化)が始まらず発熱が感じられないケースがあります。
凍結の恐れのある場合は、施工はお控えください!
これから、ますます寒くなっていき条件も厳しくなっていきますが
皆様は風邪(発熱)など引かぬ様、お身体に気を付けて!じゃねー!!(の法則)
1年の終わりです。
最近、本当に時間経過が早過ぎる。
今月でアラフォーの仲間入りです!
「年齢を重ねると時間の経過が・・・」
ってのは本当らしいですね!(ジャネーの法則)⇐ググってください!
めっきり寒い12月

現場でも困るケースも夏場以上にあるかと思われます
特にあるのが「乾燥しない・硬化しない」でしょうか?
乾燥について
いくら乾燥しないからといって直接熱風をあてるのは避けてください!
パテが可哀相です!しかもドライアウト現象になり、接着不良や割れのお返しが・・・
パテからの倍返しです!優しく室内の空気を回してあげてください!
硬化について
化学反応が始まり硬化する時に、パテ自体が発熱(水和)します。
練り水や外気、壁があまりにも低温の場合、水が凍結し化学反応(硬化)が始まらず発熱が感じられないケースがあります。
凍結の恐れのある場合は、施工はお控えください!
これから、ますます寒くなっていき条件も厳しくなっていきますが
皆様は風邪(発熱)など引かぬ様、お身体に気を付けて!じゃねー!!(の法則)
スポンサーサイト
| HOME |